投稿
東洋医学的人体論 肺と腎「呼吸の調節」
新着情報
呼吸の調節
①肺は呼吸を主る
②腎は納気を主る
呼吸は肺が主ですが、腎の納気作用の補助が必要です。腎気が充実して初めて深く吸い込む事ができます。
呼吸では呼気も…
東洋医学的人体論 脾と肺「五行からみた脾と肺」
新着情報
五行からみた脾と肺
脾と肺の相生関係は、脾が運化作用で吸収した水穀の精微や水液を昇清作用で肺に持ち上げる関係から説明されます。脾により運ばれた水液は「水の上源…
東洋医学的人体論 脾と肺「水液の運行」
新着情報
水液の運行
①肺は宣発粛降を主り、水道を通暢する
②脾は(水液)を主り、昇清を主る
脾は水穀から吸収した水液を宣発粛降・通暢水道作用で全身に散布します。
脾の運化失…